こんにちは!
前回は、【保存版】チャクラとは?
各チャクラの場所 と意味をわかりや
すく解説!という記事で、チャクラ
について詳しくお話しました。
そのチャクラを活性化させたり、バ
ランスを整えたりする方法もお伝え
しましたが、瞑想もまた効果があり
ます。
そこで今回は瞑想について解説して
いきたいと思います。
目次
瞑想とは?
スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイ
ツ、ミランダ・カー、クリントン元
大統領、松下幸之助、イチロー選手
など各界での有名人が実践している
ことで、広く一般に知られるように
なった瞑想。
でも「瞑想」と聞くと何か怪しいの
とか、宗教的なものというイメージ
がありませんか?
ウィキペディアによると、
「瞑想とは心を静めて神に祈ったり
何かに心を集中させること、心を静
めて無心になること、目を閉じて深
く静かに思いをめぐらすことであ
る。」
とされています。
それを聞くと瞑想って意外と気軽に
生活に取り入れられるものという気
がしませんか?
ですが瞑想には、リラックスしたり
ストレスを解放したりするレベルの
ものから、神の存在を体感し究極の
智慧を得るようなものまで、いろい
ろなスタイルがあるようです。
瞑想のスタイルにはいろいろある
次から紹介する瞑想のスタイルには
それぞれ特徴があります。
後でくわしくお話しますが、高度な
瞑想を行う場合は自己流ですること
は避け、プロのインストラクターに
ついて正しく行うことをオススメし
ます。
ヴィパッサナー瞑想
ウィキペディアによると、
「ヴィパッサナー(巴:vipassanā)
は「観察する」を意味する。また、
ヴィパッサナー(巴: vi-passanā)
とは「分けて観る」、「物事をある
がままに見る」という意味であ
る。」
ということです。
つまり、感情的にならずに、ただ自
分を客観的に観察するということな
のですね。
仏教においては、サマタ瞑想(止
行)とこのヴィパッサナー瞑想(観
行)がペアで修習されます。
サマタ瞑想は精神集中や心を静める
ために、ヴィパッサナー瞑想は自己
を内観し、沈みこんだ心を活気づけ
る手段として行われます。
伝統的にサマタ瞑想を先に、それか
らヴィパッサナー瞑想を修習されま
すが、ヴィパッサナー瞑想のみを修
習する場合もあるようです。
ヴィパッサナー瞑想は、「今という
瞬間に完全に意識を集中する」、
「今・ここにある自分に気づいてい
く」ことによって、自分を客観的に
見て、心を成長させることを目指し
ています。
それでは、ヴィパッサナー瞑想の一
つ「歩行瞑想」の仕方を説明してい
きます。
<ステップ1>
1.足を軽く開き、まっすぐに立ち
ます。
2.普段よりゆっくりしたペースで
歩き始めます。どちらの足が先でも
構いません。
3.歩き始めたのが右足なら、それ
が動いた感覚に対して「右」と「ラ
ベリング」します。
左足も同様に「左」と「ラベリン
グ」します。
足が動いたら、心の中で「右」
「左」と言葉にします。
4.心が落ち着くまで2と3を繰り
返します。
<ステップ2>
1.足を軽く開き、まっすぐに立ち
ます。
2.<ステップ1>よりもゆっくり
したペースで歩き始めます。どちら
の足が先でも構いません。
3.足が上がった感覚に対して「上
がった」、または足の裏が地面を離
れた感覚に対して「離れた」とラベ
リングし、心の中で言葉にします。
4.足が降りた感覚に対して「下り
た」、または足の裏が地面に着いた
感覚に対して「着いた」とラベリン
グし、心の中で言葉にします。
<ステップ3>
1.Uターンするときは、壁際まで
行き、立ち止まり、「立っている」
とラベリングします。
2.心の中で「立っている」と言葉
にします。
3.身体をターンさせながら「回っ
た(曲がった)」とラベリングし、
言葉にします。
4.Uターンが終わったら、立って
いる感覚に対して「立っている」と
もう一度言葉にします。
5.再び歩き始めたときは、<ス
テップ2>の2~4を繰り返します。
もし途中で何かの音が聞こえてきた
ときは、立ち止まって、「音」もし
くは「聞こえた」とラベリングしま
す。
また途中で思考してしまったときは
立ち止まって、「考えた」もしくは
「妄想した」とラベリングします。
仏陀の悟った瞑想法として、ヴィ
パッサナー瞑想は多くの人が実践し
ています。
仏陀の悟った瞑想法として、ヴィ
パッサナー瞑想は多くの人が実践し
ています。
エイブラハム瞑想
エイブラハムというのは、宇宙意識
につけられた名前で、アメリカ人女
性エスター・ヒックスのチャネリン
グにより、そのメッセージが伝えら
れます。
あまりにも有名になった「引き寄せ
の法則」を私たち人類に伝えたエイ
ブラハム。
そのエイブラハムの言葉をゆらぎの
音楽に載せて聞くだけというのが、
エイブラハムの瞑想です。
どのような内容が紹介されているか
というと、
1.人生全般の瞑想
2.お金の瞑想
3.健康の瞑想
4.人間関係の瞑想
と、4つの主要な問題に関しての誘
導瞑想が入っています。
この「引き寄せの法則 瞑想CDブッ
ク」は書店やオンラインで入手する
ことができます。
これは聞くだけでいいので、瞑想の
初心者にはいいかもしれません。
超越瞑想(TM瞑想)
超越瞑想はその英(Transcendental
Meditation)から、TM瞑想とも呼ば
れています。
これは、インド人のマハリシ・マ
ヘーシュ・ヨーギによって1950年代
に知られるようになった、ヒン
ドゥー教に由来するマントラ瞑想法
です。
この瞑想法は、毎日二回15分から20
分間マントラを心の中で唱え、心を
静めて意識を深みに持っていくとい
うとてもシンプルなものです。
マハリシは、意識には七つの状態が
あるとしています。
1.起きている状態
2.夢を見ている状態
3.眠っている状態
4.上記三つの意識状態のすべての
源であり、それを超越する純粋意識
の状態
5.身体は深く休息しながら心は目
覚めて覚醒した状態(=宇宙意識)
6.内面の自己が絶対であり、外面
の世界が相対であるという関係を悟
り、そこから創造
主と内なる自己の関係を確立しよう
とする状態(=神意識)
7.自己と神との「合一」が完成し
他者のために尽くす献身を通して洗
練されると、至高の意識である統一
意識状態に達したとされる
そしてこの統一意識に達することが
できれば、すべてのことが楽に進み
自然の恩恵を受けて、あらゆる想念
が実現し、それらを心から楽しむこ
とができるとしています。
人はそのようなレベルで人生を楽し
むべき、とも言っています。
この瞑想法は世界中の著名人、学校
や企業などが実践しています。
ですが、この瞑想法については書籍
などでは学べないので、TM教師と
しての資格を持つ指導者から直接伝
授してもらう必要があります。
マインドフルネス瞑想
疲れたら身体に休息が必要ですが、
私たちの心にも同じことが言えます。
現代では朝テレビをつけた瞬間から
夜自宅に帰り携帯電話でメールの返
信をしたりニュースを読んだりしな
がら就寝するまで、一日中情報の波
にさらされています。
その結果、脳が処理しなければなら
ない情報量が爆発的に増え脳が疲れ
ることで、身体も心も「動かない、
やる気が出ない、物忘れがひどい、
寝ても寝ても疲れが取れない」と感
じるようになっていきます。
そんな現代人に有効なのが、マイン
ドフルネス瞑想と言われています。
マインドフルネスとは、「今、ここ
にいる自分、自分の身体、自分の気
持ちに集中する」ということです。
そしてマインドフルネス瞑想は、脳
の疲れを取り、ストレスから解放さ
れる方法として多くの著名人、学校
や企業などが取り入れています。
それでは、マインドフルネスの瞑想
の仕方を説明します。
- まず静かな心地よい場所を探し
て椅子に腰かけるか床に座ります。 - リラックスしたまま頭、首、背
中をまっすぐに伸ばします。 - 目を閉じて呼吸に注意を向けま
す。お腹が膨らんだり凹んだり
するのを感じます。そして空気
が鼻から入り、口から出るのを
感じます。 - 思考が呼吸への集中をじゃます
る場合は、それを無視したり抑
えこんだりせず、ただ見つめて
ください。
そして呼吸へと注意を戻してく
ださい。 - 心配、恐怖、不安、もしくは希
望などの思考にとらわれてしま
ったら、あなたの気持ちをジャ
ッジせずにただ客観的に見てく
ださい。 - 呼吸に注意を戻して、「今、こ
こ」に再び集中してください。
音楽や絵画を鑑賞したり創作したりするのも瞑想だと言える
筆者は幼少の頃より自然と瞑想をす
るようになったのですが、当時の瞑
想とはとてもシンプルなものでした。
夜、布団に入ったときに目を閉じて
神様にその日一日を無事に終えられ
たことに感謝します。
次に自分が思い出せる限りの人の名
前を出して(名前を知らない人の場
合は、その顔を思い出して)、感謝
します。
そして最後に神様に、その人たちが
その日一日を無事に終えられたこと
に感謝します。
このように、瞑想とは座禅を組んだ
り、マントラを唱えたりといったも
のだけではなく、もっと気楽で楽し
いものであってもいいと思うのです。
また瞑想の方法やテクニックよりも
神と繋がり重なっている感覚を知る
ことが大切だと思います。
筆者は、スピリチュアル・カウンセ
ラーの他に画家としての活動もして
いるのですが、絵を描くときはいつ
も音楽を聴いています。
寝食を忘れ何時間も集中して描いて
いると、ある瞬間、ふっと魂が身体
を離れ、どんどん上昇していく感覚
になることがあります。
そのときは思考はなく、ただ喜びと
高揚感があります。
この感覚は、皆さんも経験あるので
はないでしょうか?
仕事でも趣味でも一点に集中してい
るときは思考が働きません。
つまり雑念が湧かないので瞑想と同
じ効果があると言えるのです。
瞑想の目的とは?
先にもお話しましたが、瞑想をする
上で大切なことは思考を働かせない
こと、つまり雑念を湧かせないこと
です。
なぜなら思考とは常に「過去か未来
を思うこと」だからです。
過去を悔いたり嘆いたり、未来を心
配したり不安に思ったりすることで
「今、ここ」にいる自分を忘れてし
まうと、人生にコントロールされて
生きることを余儀なくされてしまい
ます。
そうではなく、自分の意志で自由に
人生を創っていきたいと思いません
か?
思考を止めることで「今、ここにい
る私」を見つめること。
そして神、宇宙、スピリチュアル・
ガイドなどの存在と繋がり重なりあ
うこと。
それが瞑想の目的なのです。
瞑想するとどうなるの?
海外では瞑想するときに、Practice
(練習)やTraining(トレーニン
グ)という言葉をよく使います。
スポーツや言語習得や楽器を弾くこ
とができるようになるには、やはり
日々の練習やトレーニングが必要で
すよね。
それと同じで毎日、瞑想という練
習・トレーニングをすることで、私
たちの身体、心、魂のバランスが取
れ、結果、次のような効果が現れて
くるのです。
- 病気が治癒、または改善する
- 自然と適正体重になる
- 頭がクリアーになり、勉強や仕事
がはかどる - ぐっすり寝てすっきり起きれるよ
うになる - くよくよ悩まなくなる
- やる気が出てくる
- 人にたいする理解が深まり優しく
なれるので、人間関係が良くなる - 何があっても動じなくなる
- 過去を後悔したり未来を心配した
りすることがなくなり、今を生き
れるようになる - 願望が実現しやすくなる
- 神、宇宙、スピリチュアル・ガイ
ドからのメッセージを受け取りや
すくなるくなる
瞑想の危険性
このように素晴らしい効果が期待で
きる瞑想なので、「すぐにでも始め
たい!」と思われるかもしれません。
ですが、瞑想によって、またどのレ
ベルに到達したいかによって初心者
が我流で始めるには危険な点もあり
ます。
リラックスするために目を閉じて呼
吸を意識する瞑想をするのは特に危
険性はないのですが、先に紹介した
超越瞑想など門外不出の瞑想法を自
分が見聞きした範囲内で行うのは危
険性があると言えます。
そもそも瞑想は自分の内面を見つめ
る練習ですので、どうしても外面
(現実世界)に対して意識が遠のい
てしまいます。
トレーナーがいると自分の状態を客
観的に観察して適切なアドバイスを
くれるので自分の内面と外面のバラ
ンスを取りながら練習できるのです
が、それが我流となると糸の切れた
凧のようにどこに飛ばされていくか
わかりません。
結果、瞑想中に感情的になって泣い
たり怒ったり、幻聴や幻覚が起こっ
たりすることがあります。
また身体的にも頭痛、吐き気、めま
い、息があがるなどの症状が現れる
こともあります。
これらの点に注意して、ぜひ健康的
な瞑想ライフを始めてみてください
ね。
まとめ
今回は、瞑想とは何か、瞑想の種類
と方法、瞑想の効果、瞑想の危険性
などについてお話してきました。
5000年以上も前から瞑想はさまざ
まな方法で人々の生活に取り入れ
られてきました。
病気や怪我の治癒、願望成就、真我
や神仏や宇宙と繋がり魂を成長させ
るといった目的で行われたようです。
そして現代では多忙なビジネスマン
やスポーツ選手などにも実践され、
リラックスしたり仕事の効率性や生
産性を高めると認められるようにな
りました。
瞑想の危険性を充分に考慮した上で
瞑想を始めてみると、また新しい自
分の一面に気づくきっかけになるか
もしれませんね。
コメントを残す